サジー

(沙棘)だったらサジー専門店のサジー市場。サジージュースを通販で安く購入できる。こだわりの天然素材で健康・安全・ダイエット!

サジー専門店の

サジー市場

www.saji18.com

サジー

初めてのご利用

聖果サジー100%ジュース

生産工程



2008年10月23日、当社社長の秦(ハタ)が内モンゴル自治区のサジー生産現地に

行って生産工程を確認してきました。今回で5回目の工場訪問。

日本から見学に来たのは過去も含めても、今までにまだ当社社長一人だけ。

当社社長は「工場長ともすっかり友人関係を築けた」と感じたそうです


工場長も「この人ならサジーを日本で正確に広めてくれる」と期待して、

通常見せてくれない生産工程を今回、詳細に見せてくれました。

しかも写真撮影も許可されました。

過去5回のレポートの中で、今回が一番詳細に

サジージュース生産工程をご紹介致します。



2009年度 リコール分 生産工程

2008年10月23日 生産工程

2007年 10月23日 生産工程

2006年 11月12日 生産工程

 2005年 10月30日 生産工程

2004年 5月15日 生産工程

搾汁工程





トラックで搬入される
収穫直後のサジー
サジー果実が
工場の窓から入る
工場の内側、すぐに
瞬間冷凍装置の中へ

枝は除去され
サジー果実と
葉だけ取出し
冷凍することで
サジー果実を枝
から分離可能
30mある最新の
瞬間冷凍装置


さらに分類機で
サジー葉だけ取出し
後日サジー茶になる
分類機で
サジー果実だけ
取出し(冷凍状態)
お湯で洗浄される
サジー果実

グラインダーと
呼ばれる搾汁機
に入る
75℃まで暖めて
解凍される
洗浄された
サジー果実が
水切りの釜へ


世界中に輸出される
搾られた後のタネと皮
ベルトコンベア
で運ばれる
サジーのタネを圧搾
してサジーたね油(右)
製品になる
(左:果肉油)


  

高栄養価で高価な
サジー果肉油の製品に
なって世界中に輸出
される

搾りたてのサジー果汁
無添加を現場で確認





 
遠心分離機でサジー果肉油を抽出。 サジーを搾る工場は通常サジーのタネ油と果肉油が一番ほしい。 ジュースは副産物扱い。 この事実を把握することは非常に重要。

当社はこの工程を省くことで栄養価の非常に高いサジー果肉油を抜き取らず全部搾り込んでいます。
殺菌工程の核心部
95℃で30秒
殺菌される
アルミ箔の内側は
2重のビニール
無菌充填
機械の全容
 

 
  無菌充填された
ドラムは世界中
に輸出される









日本輸入(東京大井港・川崎港・横浜港)、食品輸入検疫


5℃の低温倉庫で一旦保管

日本の専用JAS認定工場でもう一度殺菌して、ビンに充填


日本での充填

ドラム缶開封

受けタンク

殺菌機械
殺菌工程を
社長の目で確認



殺菌後の高温
サジーを充填中

ビン移動

ビン洗浄

殺菌中



殺菌充填を
社長の目で確認

充填中

王冠装着

洗浄



ラベル貼り

冷水で冷却

ビン内空気と
王冠内面殺菌

高温のまま移動



聖果サジー100%ジュース
堂々完成!

 
自然食品ランキング e-shop 通販人気ランキング 通販ショッピングモール★ねっとでショッピング★